(1)事業の概要
月に一度商店街の空き店舗を利用し、地域住民から寄贈していただいた本を用いて図書館を運営している。また商店街活性化に向けたイベント(スノードーム作り、店舗をまわるイベントなど)を開催している。空き店舗に置いてある本を各店舗に置かせていただき、商店街全体を図書館化する『図書館化計画』を行った。この取り組みでは、店主と商店街を利用する人々の架け橋になる場づくりになるよう努める。
(2)事業実施に至る経緯と背景
駅のロータリーが移動したことから人の流れが変わり、商店街の利用者が激減した事や店主の高齢化により閉店した店が増加し、商店街全体の活気が失われた。全ての店舗が何らかの形で利用されるようになる為のきっかけ作りを目指し、店主と地域の人を繋げ、地域から愛される商店街を創り、人通りを取り戻すことでかつての賑わいのある商店街を取り戻すことに貢献した。商店街の店主と地域の人が集う空間を創るとともに、希薄化する地域コミュニティの再生を図る事を目指し、活動を行った。
(3)事業実施項目
(1) チラシの作成
イベント開催にあたり日時、場所、時間、イベント内容などを記載したチラシを作成した。淀地域周辺に住んでいる人々に告知をするため、付近の小学校や児童館への配布に加え、淀本町商店街にて歩行者にチラシを配布した。この活動を通してイベント前の告知だけではなく、私たちの活動について興味を持ってもらうきっかけとなった。
(2) イベントの開催
新型コロナウイルスの影響で当初予定していた夏のイベントは中止になり、10月のハロウィンイベントと12月のクリスマスイベントのみの開催となった。10月のイベントでは商店街全体を知ってもらうトレジャーハンターゲームを行い、12月はクリスマスツリー作りやスノードーム作りを行い、親子でイベントを楽しんでいただいた。
(3) ヒアリング調査の実施
商店街店主や、淀地域周辺の住民を対象に行った。淀地域周辺住民には、私たちの活動を知っているか、淀本町商店街についての印象や期待、利用頻度を伺った。店主には私たちの活動・取り組みに対する意見や印象を伺った。
(4) 本の整理
図書館化計画の充実として、店舗に置いてある本を入れ替え、お客さんの年齢にあった本を設置した。また、本棚の上にポップを設置したり、本棚の並びを見やすく並べ替えるといったことも行った。
(4)事業の成果
- 10月・12月イベントの成果
→回数を重ねるごとに参加者が増えており、認知度は向上してきていると考えられる。来客数の集計はしていないものの、昨年よりも活気があふれていた。
6月と10月に明親小学校と合同授業を行ったことで、商店街のイベントに足を運んでくれる児童が多くなり、子供たちの親も同時に商店街に来ていただいた。 - 店主との信頼関係の構築
→商店街の店主とはチラシの依頼や、イベント協力の依頼などで顔を合わせる機会をふやしたことにより、信頼関係の構築ができつつある - 図書館化計画の進展
(5)課題と今後の展望
今回の事業での課題は店主の淀本町商店街ふれあいライブラリープロジェクトに対する理解を深め、協力してくださる店舗数を増やし、信頼関係を構築し商店街全体を巻き込んだイベントを実施することである。
今後は商店街の空き店舗活用や図書館化計画、イベントの実施により、商店街に人の流れをつくることで、店主のやる気を引き出し活気を取り戻す。これにより店主の方が今まで出来なかったことを積極的に行うことが出来る商店街を創出することを目的とする。そして、シャッターを閉めてしまった店主が再び店を開きたいと思える糸口となることを期待する。将来的には賑わいとコミュニティの拠点となる商店街を目指す。
(6)事業実施を通じて見出された特長
ポイント1「小学校との合同授業」
ポイント2「加盟店・非加盟店との協力」
ポイント3「商店街の空き店舗の活用」
活動団体情報
代表者
淀本町商店街ふれあいライブラリー
小林 佳樹
連絡先
REC事務部(京都)
主な連携メンバー
淀本町商店街振興組合、京都市立明親小学校、淀連合自治会など
活動開始時期
2017年7月
主な活動地域
京都市伏見区淀本町商店街および淀地域