大岩街道周辺地域の環境保全活動およびコミュニティ再生

活動の概要

龍谷大学政策学部井上ゼミでは、2012年から深草地域を中心に商店街活性化、地域コミュニティ、大学と地域連携をテーマに活動をしています。

ちきれん(大学と地域連携)班は、大学と地域が関わり、地域の課題に対して、様々な人や主体を巻き込みながら解決への一歩となるような調査、活動を展開しており、地域住民や京都市伏見区深草支所の方々と、2016年1月から大岩街道周辺地域を中心に活動しています。

京都市長とのおむすびミーティング

活動の内容

大岩街道周辺地域は、稲荷山の南山麓部に位置し、緑豊かな自然に恵まれた場所で、伏見区、山科区の市街地を結ぶ大岩街道に近接しており、南には大岩展望所などがある深草トレイルにもつながります。この地域では、瓦や伏見人形、京壁や大相撲の土俵に使用される「深草土」の産地として有名で、古くから土の採掘も行われていました。

しかし、戦後高度経済成長期に、名神高速道路の開通により、稲荷山に挟まれたこの地域は周囲から隔絶され、人目に付きにくい場所となり、原則的に建築物などを立てることができない「市街化調整区域」に指定されたものの、土が採掘された跡地では、無許可での造成、違法な建物の建築、産業廃棄物等の投棄や野焼きなどが行われ、大きな社会問題となってきました。また、地域では高齢化とともに町内会が解散した地域もあり、住民や事業者同士のコミュニティの希薄化も進んでいます。

京都市は、2010年に「大岩街道周辺地域の良好な環境づくりに向けたまちづくりの方針」を策定し、地域主体のまちづくりによって環境改善の実現を目指しています。2015年度からは地元の住民や事業者の皆さんによる自主的な清掃活動が行われ、地区計画の策定を目指し、地域の組織作りやまちづくりの活動が展開されています。

井上ゼミでは、2016年度は、地域住民の方々と一緒に、カフェやイベントを開き、地域のことや今後のことについて話し合う場を設けたり、地域住民や事業者の方々にお話をお聞きし、地域の魅力や資源の発掘などを行い、地域イベント等の機会を活用し情報発信を行いました。2017年度は、「魅力的なイベントを開く」、「大岩の魅力を蘇らせる」、「行政と住民または住民同士の架け橋になる」の3つを目標に、定期的な清掃活動や交流イベントを実施しています。

現地調査の様子

七夕イベントで大岩の竹を使ってそうめんパーティー

これまでの成果

2016年度は、地域資源や活動内容を冊子にまとめ、報告会で地域住民の皆さんと共有し、地域イベントや市長とのミーティングの機会を活用し、地域の特色や良さをより多くの人に知っていただけるよう、情報発信を行いました。

2017年度は、定期的な清掃活動と交流イベントを計7回開催し、清掃活動では、30リットル入りのごみ袋延べ約200袋+4トントラック2台分のゴミを撤去するほか、地域住民、行政、学生ら延べ約170名が参加し、活動拠点である京都市監視小屋跡地と鎮守池の環境整備が進み、地域住民の方々とも少しずつ交流が進みつつあります。

不法投棄されたゴミの撤去作業

深草ふれあいプラザでのブース出展

今後の目標・課題

清掃活動や交流イベントに参加していただける方がまだ地域住民の一部にとどまっており、新たな住民への活動の広がりが十分ではありません。また、地域ではまちづくり協議会が設立されているものの、今後の地域の整備の方向性が定まっておらず、協議会の活動はやや停滞している状況です。今後さらに交流や地域環境整備の場を設け、地域課題を自ら考え行動していく住民の輪を広げていく必要があると考えています。

地域住民、行政の方との七夕イベント

地域住民の方とのワークショップの開催

受賞・助成採択実績

  • 平成29年度伏見区区民活動支援事業
【他団体・グループとの連携について】連携可

お問い合わせ

以下のフォームに必要事項を記入し「確認画面へ」ボタンを押してください。
※印は必須項目です。



※半角英数字で入力してください

※個人情報保護への取り組みについてはこちら をご覧ください。

PDF

活動団体情報

代表者
井上 芳恵
(政策学部准教授)
専門分野:都市計画、まちづくり

連絡先
075-645-8412

主な連携メンバー
京都市伏見区深草支所地域力推進室大岩街道周辺地域環境整備担当、 飯食山町自治会設立準備会、大岩街道周辺地域Bエリアまちづくり協議会

活動開始時期
2016年1月

主な活動地域
大岩街道周辺地域(京都市伏見区深草飯食山町、中之郷山町周辺)

03すべての人に健康と福祉を プロジェクト一覧