(1)事業の概要
月に一度商店街の空き店舗を利用し、地域住民から寄贈していただいた本を用いてふれあいライブラリーを運営している。さらに、この本を各店舗にも置かせていただき、商店街全体を図書館化する図書館化計画に取り組んだ。
また、定期イベントの開催やSNSの活用に取り組んでいる。イベントでは、臨時出店や新たにキャラクターコンテストを企画した。これらの取り組みは商店街に人の流れを作り、活気を生み出すことを目指している。
(2)事業実施に至る経緯と背景
駅のロータリーが移動したことから人の流れが変わり、商店街の利用者が激減した事や店舗主の高齢化により閉店した店舗が増加し、商店街全体の活気が失われた。そのような課題に取り組むために、幅広い年齢層の方が訪れる商店街を目指しふれあいライブラリーや図書館化計画、季節イベントを行うようになった。今年度は新たな連携先の模索やキャラクターコンテストの実施によって活気のある商店街、交流が生まれる場を目指して活動を行った。
(3)事業実施項目
(1) チラシの作成
ふれあいライブラリー開放やイベント開催にあたり、日時・場所・イベント内容等を記載したチラシを作成した。淀地域周辺の住民へ告知するため、付近の小学校や児童館への配布を行った。
(2) ふれあいライブラリーの開放
月に一度、空き店舗を利用し、地域住民から寄贈していただいた本を用いてふれあいライブラリーを開放している。毎月しおり作りや本の紹介ポップ作り、本の塗り絵等本に関連した企画を実施した。
(3) 本の整理
図書館化計画の充実として、店舗に置いてある本を定期的に入れ替え、客層に合わせた本を設置した。店舗によって設置する本のジャンル分けをしており、それに応じた本の整理、入れ替えを実施した。
(4) イベントの開催
8月に夏祭りイベント、10月にハロウィンイベント、12月にクリスマスイベントを開催した。8月のイベントはうちわ作りやスーパーボールすくいを行い、10月はスライム作りとクイズラリーを行った。子どもを対象としたイベントを開催することで、子ども達にも淀本町商店街の存在を知ってもらうことを目的とした。12月のイベントでは、子ども達に淀本町商店街にある店舗を知ってもらうきっかけ作りとして、店舗を回ってもらいながらクリスマスツリーのパーツを集めて完成させるクリスマスツリーラリーを企画した。
(5) キャラクターコンテストの開催
8月までにふれあいライブラリーのオリジナルキャラクター案を募集し、8月のイベントの際にキャラクターコンテストを実施した。12月には景品としてオリジナルキャラクターを利用したグッズの配布を行うことでふれあいライブラリーの認知度向上や商店街を訪れるきっかけ作りにも努めた。
(6) 臨時出店の実施
8月と12月のイベントで臨時出店として、野菜市とお菓子・飲料販売を実施した。商店街の認知度向上や年齢を問わず多くの人が商店街を訪れるきっかけ作りを目的に取り組んだ。野菜市では山末農園さんのご協力のもと野菜を販売、お菓子・飲料の販売では淀本町商店街に新しく出店されたX.COFFEE (バイドット・コーヒー)さんにご協力いただいた。
(7) SNSの活用
今まで商店街のことや当団体の取り組みについて知らなかった方々に向けてInstagram、Facebookを活用し、商店街やイベントの宣伝に取り組んだ。また、過去には商店街の店舗を紹介するため、店舗主への聞き取り調査も実施した。
(4)事業の成果
- 季節イベントの成果
- 新たなイベント参加者層の増加
- 店舗主との信頼関係の構築
- 新たなご協力先との提携
(5)課題と今後の展望
今回の事業における課題は以下の通りである。
- ふれあいライブラリー実施時に行うイベント内容の固定化や新規参加者の獲得
本を活用したイベント内容を再考し、新たなふれあいライブラリー利用者を増やす必要がある。 - 本の貸し出し数の増加
- SNSの新規フォロワー獲得
SNSは商店街の認知度向上だけでなく新たな連携先の獲得にもつながる。 - 商店街におけるイベント実施時以外の活性化
我々がイベントを行っている際はある程度の人出があるものの、通常時の商店街においてどのように活性化させるべきか。 - イベントを実施する場所の制約
商店街の事情により以前までイベント実施のためにお借りしていたスペースが一部利用できなくなった。今後どのようにしてイベント実施のための十分なスペースを確保していくか模索する必要がある。
今後は「商店街を幅広い年齢層の方が気軽に訪れることができ、交流が生まれる場にする」ことを目的に、ふれあいライブラリーを子供たちだけでなく親世代や高齢者の方など年齢を問わず多くの方が利用できるものとし、地域と商店街をつなげる場にしていきたい。そのためには季節イベントのような比較的参加者が多いイベント時に、ふれあいライブラリーの取り組みをアピールする必要がある。SNSを活用した情報発信は、イベント告知だけでなく、新たな協力先との連携など活動の幅が広がったため今後も有効的に活用していきたい。キャラクターコンテストや臨時出店も効果がみられたため、新たに決定したキャラクターの周知に努めるなど今度の取り組みに活かし、新たな企画を考えて行く予定である。情報発信を強化することで、ふれあいライブラリー参加者の増加を目指し、本の積極的活用に取り組んでいきたい。
また、今年度から季節イベントの実施場所として活用していた空間が諸事情により利用不可となった。今後どのようにして商店街の空間を有効活用していくかを考える必要がある。
(6)事業実施を通じて見出された特長
- ポイント1「商店街の空き店舗の活用」
- ポイント2「空間の有効活用」
- ポイント3「SNSを活用した新たな協力先との提携」
活動団体情報
代表者
淀本町商店街ふれあいライブラリー
渡部 汰一
連絡先
REC事務部(京都)
主な連携メンバー
淀本町商店街振興組合、商店街各店舗の店主の方、淀連合自治会
活動開始時期
2017年7月
主な活動地域
京都市伏見区周辺